ホーム
町について
青少年会館(予約状況含む)について
町内会の活動と関係団体
防災・防犯・美化の活動
年間活動計画・報告
ぶらりYABE
各種資料
ぶらりYABE
ぶらりYABE
· 2023/10/31
東ティモールで医療とこどもへの栄養支援!神尾美穂さん。
東ティモール民主共和国という国をご存知でしょうか? 神尾美穂さん(13班)が勤務している蔵坪の満尾医院眼科では、2018年に東ティモールを支援する「NPO法人NAROMAN(ナロマン)」を設立し活動を続けています。2023年の夏、神尾さんは実際に東ティモールへ赴き、NAROMANの活動に参加してきました。 今回は、神尾さんにNPO法人の活動と東ティモールについて寄稿いただきました。 デジタル部員対象に実施した「動画制作・編集講座」で得たスキルをフル活用して、紹介動画も作ってくださっています!ぜひご覧ください。
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/10/30
【動画付き】「スズメの集い」、健康マージャンを楽しみました!
デジタル部では幅広い人の関心が満たされるリアルな「交流の場」(集い/イベント)を4種企画し、「つじやま茶会」と銘打って連続開催中。それらの模様をデジタルツールでも発信します。今回は今、流行している「賭けない、飲まない、吸わないの『健康マージャン』」の「スズメの集い」を開催。初心者とベテランの2組に分かれてにぎやかな時間を過ごしました。次回は、ぜひ!
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/10/05
【動画付】2023年の祭礼へのご参加、ありがとうございました!
コロナ禍のために中止・縮小していた戸塚区谷矢部東町近隣の6町内合同の「祭礼」が、4年ぶりに復活しました。久しぶりの開催とあって、のべ約300名の町内の皆さんが集まり、力を合わせて楽しいお祭りを実施することができました。ご協力に心から感謝申し上げます。 2日間の様子を2分弱の動画にまとめましたので、ご覧ください!
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/09/01
ちょっとしたコツで、写真はこんなに変わるんだ!~フォトの集い(静止画コース)~
2023年8月23日(日)、つじやま茶会「フォトの集い(静止画コース)」が、御所園智仁さんを亭主に開かれました。 講師は蔵坪町内会の成宮孝親・眞理子ご夫妻(ヨコハマ・スタジオ)。 国家検定一級写真技能士であるお二人に、スマホで写真撮影する際のちょっとしたコツを教えてもらい、参加者13名は大満足の会になりました。
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/08/09
「盆踊り大会2023」には、のべ500名の方が集まり大盛況でした!
2023 年8月4日(金)・5日(土)は戸塚区谷矢部東近隣の6町内会連合の盆踊り大会が開催されました。 4年ぶりということもあり、のべ約500名弱の方が集まり大盛況でした。 こどもたちにはお菓子を配り、2日目には仕掛け花火を楽しみました。 また、デジタル部全員の総力を挙げて初めて制作した動画も完成しました。ぜひ、ご覧ください。 *6町内会/蔵坪・柳作・谷矢部西・谷矢部東・ファミール戸塚自治会・竹の下の各町内会
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/07/31
お隣はこんなひと、こんなとこ。その7 写真を通して心豊かに楽しくなるようご支援を。 「フォトの集い」の講師を務めるヨコハマ・スタジオさん
戸塚駅から大トンネルに抜けるバス通りの停留所「蔵坪」近くの「ヨコハマ・スタジオ」さんには、8月27日(日)午後に開催される「つじやま茶会~フォトの集い(静止画コース)~」で講師を務めていただくことになりました。いつもすてきな写真でスタジオのウインドウを飾っている成宮孝親(たかちか)さん・眞理子さん夫妻からご指導いただけますので、きっと私たちの写真の腕前も格段に上がることは間違いなし!です。今回は講師を務めていただくにあたって、成宮さんから寄稿いただきました。
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/06/28
土地の記憶 その7 柏尾川が氾濫⁉ さぁどうする⁇
江戸に移った家康は、西から攻めて来る豊臣軍との戦を想定した備えを進めなくてはならなくなりました。江戸と小田原を結ぶ重要な地である大船近くの柏尾川流域は、古代には海の中にあった沖積低地。近世に入ってもしばしば氾濫を繰り返して水はけの悪い、泥沼のようなところです。従来の街道は大きく迂回しているような状況でした。 さあ、どうする家康⁉ 今回は柏尾川の水害と改修の記憶をたどります。
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/06/07
土地の記憶 その6 ホドヂンってなんだ?
谷矢部東町内の隣のマンション「ファミール戸塚」の場所にはその昔、「金星商会」という会社の大きな工場がありました。工場の高い煙突には、夜になると「虫よけに」と「ホドヂン」という言葉が交互に現れるネオンサインが輝いていたそうです。 ちょっと変わった名前の虫よけ「ホドヂン」とは何でしょう?ここにはどんな工場があったのでしょう?今回はホドヂンをめぐる記憶をたどります。
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/04/30
YABEに暮らした人たち その5 YABEを愛したスイス人技術者 アーノルド・ウイトリッヒ(~1983年)
柳作町内の雲林寺近くに、横浜市認定歴史的建造物「旧ウイトリッヒ邸」があります。急坂を登りきった右手に見える、青い壁に鎧戸、赤い急傾斜の屋根が特徴のかわいらしい2階建ての洋館です。門柱に掲げられた「歴史的建造物」のプレートには、1933(昭和8)年頃に建てられたと記されています。ウイトリッヒ氏とはどういう人だったのでしょうか。
続きを読む
ぶらりYABE
· 2023/03/25
土地の記憶 その5 柏尾川の桜と戦争と…
柏尾川の桜は大雨で壊れた堤防の改修記念に江戸時代末期の1856(安政3)年に初めて植えられ、植え替えを経、現在の桜並木は1952(昭和27)年に戸塚の商店会などの有志が中心となり植えた2,000本を礎としています。その後、1976(昭和51)年の川の堤防大改修時に多くを切り、約200本を残しつつ500本余りを新たに植え、現在のような桜並木となりました。 今回は柏尾川の桜にまつわる「土地の記憶」をさかのぼります。
続きを読む
さらに表示する